産後に腱鞘炎で悩むママさんがとても多いです。
妊娠から出産までも大変なのにその後すぐに育児がスタート。
それはもう体ぼろぼろです。
腱鞘炎は抱っこするにも痛い、家事するにも痛いで、そこから肩こりが悪化したり頭痛まででちゃう方もいます。
湿布しててもあんまり改善しないという方、お灸してみましょう!
今回は腱鞘炎にとても効果的なツボをお教えします。
赤ちゃん抱っこで手首が痛い!腱鞘炎は5つのツボで改善しよう!
腱鞘炎のツボ
僕が腱鞘炎の方によく使うツボは以下の5つです。
- 陽谿(ようけい)
- 太淵(たいえん)
- 温ル(るは、さんずいに留:おんる)
- 尺沢(しゃくたく)
- 巨骨(ここつ)
特に陽谿と太淵はまさに痛みのピンポイントなのでお灸をすると効果抜群です。
また、どうしても腱鞘炎は痛みがきついので手首をかばおうとして肩もこります。
肩にお灸をするのも腱鞘炎を早く改善するのにとても役立ちます。
ツボの場所がいまいちわかりづらいという方は動画も是非ご覧になってみてください。
腱鞘炎のツボ①陽谿(ようけい)②太淵(たいえん)
-2-1024x538.png)
陽谿は手をパーにしたときにできる凹みのとこにあるツボです。
とてもわかりやすいのですぐに見つけられると思います。
陽谿は手首だけじゃなく肩のコリや痛みにも効果あり!
次に太淵。
太淵は手首のしわの上にあって、ちょうど親指の付け根のとこにあります。
ここも見つけやすいとは思いますが押しても別に痛くも気持ちよくもないことがほとんどです。
腱鞘炎のときは痛いかもしれませんが。
とりあえず手首のしわの上ということは忘れないでくださいね!
太淵はいろいろな症状に良く効きます。
よく使われるのは風邪の症状ですね。
喉の痛みやたん、せき、鼻水など。
呼吸器系の不快な症状によく効くので喉が痛くなったりしたら是非お灸してみてください。
腱鞘炎のツボ③温氵留(おんる)④尺沢(しゃくたく)
-3-1024x538.png)
温るは上にも紹介した陽谿と肘を曲げたときにできるシワの先端、曲池というツボを線で結んでちょうど真ん中にあります。
手首にも効きますが実はこのツボ、歯痛(下の歯)に対して超有効なんです!
歯医者さんのHPにも記載があるくらいですから歯医者さんお墨付きってわけですね。
是非使ってみてください。
次に尺沢。
肩こりにも効果を発揮するツボです。
リモートワークが増えて常にパソコンとにらめっこしているようなお仕事の方、抱っこをずっとしている乳児のママさんや保育さんはだいたいここ押すとめちゃくちゃ痛いです。
ここは咳がとまらないなんてときにも効果があります。
こんなところで咳がおちついちゃうなんて不思議ですよね。
腱鞘炎のツボ⑤巨骨(ここつ)
-4-1024x538.png)
巨骨は以前に紹介した肩井というツボに近く、もう少し外側にあります。
肩井の場所を詳しく知りたいという方はこちらの記事に書いてありますので是非読んでみてください!
在宅ワークで酷くなった肩こりを解消するツボ3選【ベテラン鍼灸師がお教えします】
鎖骨を触ってずっと指で外側にたどっていくと鎖骨の先端にぶつかります。
そこの後ろ側、ちょうど肩甲骨と囲まれた凹みがあって、そのあたりは押すと結構気持ちいいかと思います。
そこが巨骨です。
首肩コリ、疲れ目にも効くと言われています。
実際にお灸をするとき、マッサージするときは骨のきわを意識しすぎないほうがいいかと思います。
もう少しほんのちょびっとだけ背骨側、筋肉を意識したほうがいいでしょう。
そのほうが気持ちいいと思います。
腱鞘炎に効果的なサポートグッズ
腱鞘炎にはお灸が効果的。
けど普段から手首の負担を減らしてあげることも大切です。
いくつか商品を紹介します。
ザムスト(ZAMST) 薄型サポーター
ザムストは日本バレーボール協会公認用具でプロのバレーボール選手だけではなく、バドミントンやテニスのプロプレイヤーにも使用されています。
スポーツサポーターのシェア6年連続ナンバーワンで信頼性の高いメーカーさんです。
Amazonの評価も現時点で約4000件もあるので腱鞘炎で悩む方はチェックしてみてください。
値段も1000円から2000円と良心的!
水仕事OKなシリコン素材のサポーター
こちらの商品はシリコン素材で透明のためつけていてもさほど目立ちません。
またテープで固定するというものでもないので付ける手間がなく簡単に装着できます。
ただかなり締まるらしいので手が大きい方はきつすぎるかもしれないようです。
Amazonの評価は4000超え!
こちらも人気商品ですのでぜひチェックしてみてください。
使い捨ての指テーピングサポーター
装着して使ったら洗って干してなんていうのがめんどくさいという方はこちらはいかがでしょうか?
テープタイプのサポーターです。
手首の痛みというより親指の痛みに対してのサポーターとなります。
左右兼用で16枚入り、付け方も簡単で水仕事ももちろんOK。
剥がれにくいとか剥がれやすいとかどっちもコメントがあるので評価しづらいのが難点。
装着手イプで満足できなさそうならこちらをチェックしてみてください。
お灸を毎日やりつつ、こんなサポートグッズを使えばもっと回復が早まるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おそらくどのツボも押すと痛い、響くと思います。
お灸は根気よくすることが前提ですがお薬も何日も飲んだり湿布だって貼り続けますよね?
お灸は本当に良く効きます。
腱鞘炎で悩んでいる方は是非毎日お灸をしてみてください。
火を使わないでできるお灸はこちらが有名です。
ダルビッシュ有選手が登板の日は必ずこれを使うと言っていた商品です。
ツボ押しもいいですがお灸のほうが絶対オススメです!
もしお灸どれ買っていいかわからないという方はうちのネットショップでも買えますので是非覗いてみてくださいね。

今回の記事がおもしろかった!役に立ったよ!という方は下のバナーをポチッとクリックお願いいたします。

つぼ・経穴ランキング
コメント