開業する時、最初から1時間8000円とか1万円とかそれ以上とか、高単価でやることに不安を感じない人はいないでしょう。
こんなに高くて人は来るのかな?
高いくせに良くない、ヤブだとかぼったくりだとかクチコミ広まらないだろうか。
そういう気持ちがあるから相場の価格帯、つまり1時間6000円前後で抑えておこうと考えるのは悪いことじゃありません。
けどこう考えてしまう人もいます。
最初はとにかく集客のために格安でやっていこう。
開業して数ヶ月経つけど全然集客できないから値下げしよう。
これは最悪の手なんです。
崩壊、廃業の1歩手前。
今回は値下げ、格安の料金設定にメリットなんかひとつも無いということを解説していきます。
料金設定で悩んでいる方はこちらの記事も参考になさってみてください。
【鍼灸整体】安さを売りにするとデメリットしかない話
値下げをしたところで人は来ない
仮に1時間6000円という設定でやっているとします。
がんばってポスティングしても反応はゼロ。
ネット広告だしても見てくれる人はいるようだけどやっぱり反応はない。
値段のせいかな?
安くすれば来やすいかな?
リピーターも増えるかな?
そう考えて1時間の料金を半分の3000円に設定します。
では実際それで来るのかと言うと悲しいことにほぼ変わらないんです。
月に2人新規が来てたとして、値下げをしてもせいぜい5人に増える程度。
なんだ、増えてんじゃん!
そう思ってしまったあなたはまさに崩壊、地獄の道へ向かっています。
値下げをするということのデメリット4選
値下げをするというのはなんのメリットもありません。
最近YouTubeでも有名な経営者が情報を発信してくれていますが値下げがいいなんて誰一人言っていません。
これにはデメリットしかないからです。
大きいデメリットを4つ解説しますね。
①利益の低下
値下げをすると人数は多少増えるかもしれません。
しかし問題なのは売上であり利益です。
売上がなくては賃料も払えないし利益がなければ生活にも困窮します。
②必要集客人数の大幅な増加
値下げをすることで目標の売上を達成するために必要な人数がグッと上がります。
仮に10万円必要だとして1人1万円でやっていたなら10人の集客で済むのを、半額に値下げしたら倍の20人集客しなくてはなりません。
つまり値下げによって一見集客しやすくなった様に感じるんですが、実は倍の集客をしなくてはならないので、めちゃくちゃ大変なんです。
集客に苦しんでいるのにさらに集客で苦しむことになるってわけです。
③精神的に良くない
なんとか集客に成功して、月に2人だった新規が10人になったとします。
なんとなく忙しくなって仕事(施術)ができる喜びを噛みしめる時期です。
しかし問題はその後。
仕事をしてもしても売上、利益が伸びないということに気づきます。
いったい自分は何のために仕事をしているのかと疑問がわいてくるんです。
こうなると精神的に穏やかではいられなくなり、とにかく新規集めに時間と体力と精神力を持っていかれるようになります。
そしてそのままの状態だといずれ廃業に追い込まれます。
④いつまでも体力があると思うな
体力があるのは若い時だけ。
これに気づかない鍼灸師や整体師が非常に多い。
施術業は体力勝負であり、時間の切り売りです。
体力があるうちは朝から晩まで施術もできるでしょう。
しかし考えてみてください。
40になり50になり60になり、いつまでも同じ人数を施術できると思いますか?
まず不可能です。
体壊します。
開業してやっていると、よく患者さんから言われるんですよ。
他所の院に行ってたんだけど先生が倒れて閉めちゃった、先生が亡くなってしまったから閉店しちゃったとか。
患者さんのためというマインドはとても素晴らしいものですが自分を殺してまで患者さんはそうしてほしいと考えていると思いますか?
そんなことあるわけないんです。
だって自分のカラダを良くしてくれる良い人がいなくなったら困るんだから。
まとめ:値下げは一時の夢をみれる麻薬のようなもの
カンタンにではありますが値下げをするデメリットを解説してみました。
相場でやっているのにうちより高い設定のお店が繁盛しているのはなんでなんだろう。技術力が高いのかな?
そう考えてしまいたくなる気持ちはすごくよくわかります。
僕もずーっとそうでした。
リピートされないのも自分の技術が高いせいだなんて思っていた(思いこんでいたかった)くらいですから。
値下げをしたらきっと忙しくなるのかもな。
そう思っても僕は値下げはしなかったんです。
僕には妻がいて子供がいて、値下げしたときに集客が失敗してしまったらまさに廃業です。
そして今まで通常の値段で来てくれていた人たちはどう思うでしょう。
それ考えたらやっぱり値下げなんてできやしなかったんです。
実際、逆に値上げを実行してみたら…まあこれはちょっと長くなるんで次回にしましょう。
最後にもう一度言います。
値下げは滅びの道です。
値下げしようかどうしようか考えているくらいならここにコメントするなり僕のTwitterに相談でもしてください。
少しはアドバイスできると思いますよ。
あ、ちなみに答えじゃないですからね!
答えはあなたの中にある!
ちなみに僕はこの2つの本で勉強しています。
もう少し余裕のある暮らしを目指したいなら是非読んでみてください。
沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション 新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方 (角川書店単行本)繁栄を目指して日々がんばっていきましょう!
コメント