どもこんにちは、としひろ院長です!
男女ともに頻尿で悩む方は実は多いです。
当院の患者さんは8対2くらいで女性が多いのですが、その中でときたま聞かれることに頻尿を鍼灸で治すことは可能か?というのがあります。
結論を言えば効果はあります!
鍼灸で治すというより鍼灸で体調が改善して頻尿がおちつくという言い方が正しいかと思います。
というわけで今回は頻尿に効くツボを3つ厳選してお伝えします!

頻尿・尿漏れに効くツボ 3選【お腹と足のツボで改善します】
頻尿・尿漏れの原因
ツボの紹介の前にやはり原因は知っておかなければなりません。
まず第一は専門の病院にいって診察をしてもらう必要があります。
自己判断で放置しておくのはあまり得策とはいえないでしょう。
ここでは病院で検査してもらっても特に異常がないという方向けにお話を進めていきたいと思います。
といってもほとんどの場合、冷えが原因となります。
しかし冷えが原因で止まってしまっては真の原因を知らないままになってしまいます。
頻尿を治したいのならなぜ冷えるのかを知る必要があります。
冷えは気血が巡らないことでなります。
なぜ気血が巡らないか。
- 睡眠時間はたりているか?
- 食事内容、食事の回数や時間はきちんとしているだろうか?
- 運動・身体は適度に動かしているだろうか?
- 水分を取りすぎたりしていないだろうか?
- 精神的にストレスが溜まってはいないだろうか?
このあたりは基本のチェック事項となります。
ツボにだけ頼るのではなく、生活の見直しもすることで改善がぐんっと早くなりますのできちんと見直してみましょう。
ツボの紹介 関元・中極・三陰交
ではツボの紹介です。

関元は元気を補うツボです。
元気がなくなることで様々な症状が引き起こされます。
頻尿ももちろんそのひとつです。
このツボにお灸を続けていくことで下痢や生理痛、足腰のだるさなども改善することができます。
※ここでいう元気とは東洋医学でいう原気のことです。
母体から受け継ぎ腎臓に貯蓄される先天の精が変化生成したもの。生命活動の原動力となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97

中極は泌尿器、生殖器系の症状によく効くツボです。
関元といっしょにお灸するととても効果を発揮します。

三陰交は最強のツボといってもいいくらい効果がいろいろあります。
婦人科系で使うことがとても多いですが泌尿器系、消化器系の症状にもよく効きますし、慢性咽頭炎には優れた効果があります。
ツボ刺激はお灸がおすすめ!

これらのツボは自分で押したりさすったりすることでも効果的です。
しかしここはやはりお灸がおすすめ。
お灸はじんわりと温かく熱が奥まで通るので身体に良く効きます。
お灸で大事なことは根気よくするということ!
お薬のように数時間で効果を発揮するようなものではなく、継続して据えていくことで根本的に体調を良くしていくことがお灸の本来の持ち味です。
今のお灸はひどいやけどになることは少ないので安心して家でもすることができます。
この機会にお灸を試してみてもらえたらうれしいですね。
まとめ
というわけで今回は頻尿に効くツボを厳選して3つお伝えしました。
関元・中極・三陰交。
先ほども言いましたがお灸は即効性があるというより根気よく続けることで真の効果を発揮するものです。
焦らずじっくりとしてもらえたらと思います。
お灸で逆子も改善することができます。
逆子でお悩みの方は是非お灸をしてみましょう。
ツボ紹介はこちらの記事で書きましたので妊娠中の方や友達が妊娠中の方は是非お読みください。
高品質のお灸は当院のネットショップでお買い求めいただけます。
是非ご利用ください!
今回の記事がおもしろ!役に立った!と思った方は是非下の【子育て支援】バナーをぽちっとお願いいたします!


子育て支援ランキング