開業する時には必ずホームページを作るべきです。
そんなお金ないからSNSでやる?またはホットペッパービューティーみたいなポータルサイトでいいじゃないかって?
これらは悪くはないですがあくまでも本来あるべきホームページを引き立たせるような使い方をするものです。
見込み客を自身のホームページに誘導するために使うものなんですね。
だからまずホームページはあった方が良い。
そこでどこかの業者に頼むのか、それとも全て自作するのか考えることになります。
自作は無料でできるものもありますがやはりチープな感じがでてしまいます。
業者といっても多すぎてどこに頼んでいいかわからない…。
今回はホームページ作りで悩んでいる方へアドバイスというか、こんなのがあるよ!というのをお教えしたいと思います。
あと僕が開業以来ずっと作成、管理してもらっている業者さんも紹介します!
開業鍼灸師、整体師の人はぜひ読んでいってくださいね!
治療院向けホームページを自作するならココナラが使える!
自作するならココナラを使うと低コスト
さてホームページを作ると言っても今や綺麗な画像、目を引く画像というのが必須です。
ただ自分が言いたいことをだらだらと出しているページなんか誰も最後までみてくれないんです。
もしあなたが治療院を探しているなら難しいことばかり書いている治療院に行こうと思いますか?
きっとわかりやすい説明をしてくれていて明るくやわらかい感じの治療院に行こうと思うはずです。
そのためにはまずヘッダーなど画像を多く使うことが望ましいんです。
なぜなら院のイメージをダイレクトに伝えることができますからね。
フリー素材を使うのもいいんですが、そこはやはり加工したいところ
そこでココナラがオススメなんです。

ココナラのメリット①クリエイターの数
ココナラで「ホームページ」で検索すると約2万件もヒットします。
それだけクリエイターが多いんです。
気に入った人を探すのはちょっと大変かもしれませんが、基本的にみんな仕事がほしい!ってことでやっていますからとても丁寧に対応してくれます。
ココナラのメリット②安いのから高いのまで
だいたい相場はありますがその中にも経験を積みたいという人が「今だけ!」といってかなり安く依頼を受けていたりします。
あんまりお金をかけずに高品質なものを作ってくれるなら依頼する側としては最高に嬉しいですよね。
ココナラのメリット③安心感
やはり大きい会社が運営しているので個人間でのやりとりとはいえ不正がおきたりはないですね。
たぶんですけど…。
なにかあったら運営に報告できるというのは安心感があります。
実際に依頼してみた話
僕も何度かお願いしています。
このブログのヘッダーもそうですし、ツイッターのヘッダーもそうですね。
最近はcanvaで作るのになれてきたので自作したりしますが、どうしても時間が取れない、もっと綺麗なのを作って欲しい!という場合はココナラがいいです。
(自分で自由に画像作成ができるCanvaはこちら。)

で、実際に依頼して何度かやりとりをして完成品を送ってもらうんですが、やりとりは全然めんどくさくないしカンタンです。
僕のこのブログのヘッダーを作ってくれた人はこれで5000円くらいだったかな?
かなり依頼数が多い人気の方のようです。
画像加工、作成というのはただ文字を入れるだけじゃなく、フォントやサイズ、色なんかもどういう風にしたら目を引くのか考えなくてはいけないのでセンスがでます。
そして上で紹介したCanvaで作るのもいいんですが、やってみるとわかると思いますが画像作成ってかなり時間を使います。
もちろん頭も。
だから画像はココナラでお願いしてその浮いた時間をホームページの文章作成にあてたほうが絶対いいんです。
僕が開業以来お世話になっているHP作成会社【有限会社NEXT】
うちがお世話になっているネクストさんは管理費が0円なんです。
僕の契約だからなのかはちょっと不明なので気になる方は問い合わせてみてください。
SEO対策もばっちりなので現在うちは「多摩センター 眼精疲労」で1番に来ています。
多少お金はかかりますがいろいろめんどくさい作業を全部やってくれるので治療に専念できるのは大きいメリットですね。
餅は餅屋ですから。
現在(2022年1月23日現在)、ホームページを作り直しています。
おそらく15万くらいかかりますがもう12年前のデザインはさすがに古さを感じてしまったので必要経費ってことでお願いしました。
ちなみに現在のページでも月平均20人くらいの新規集客があります。
でもまだ足りない…もっと来てほしい…。
まとめ
全てを自作するのは本当に大変です。
ココナラを使って画像だけお願いすれば数万円でおしゃれで集客力のあるHPを作れます。
またデザインに自信があるのならCanvaを使っても良いかもしれません。
HPは定期的に見直すものですから作成費だけじゃなく管理費や修正費、そのための時間のこともしっかり考えておきましょうね!

鍼灸ランキング

マーケティング・経営ランキング
コメント