先日、yahoo知恵袋でこんな投稿を見ました。

鍼灸師なのに打たれるのが怖いとかお灸されるのが怖いとか、そんな人は実はいっぱいいます。
で、そんな人が鍼灸師としてやっていけるかといえば
全く問題ありません。
全然大丈夫ですノープロブレム!
今回は鍼灸師を目指しているのに勉強に身が入らない、鍼灸が怖い、病気持ちだけど鍼灸師になって良いのだろうか、そんな悩みを持っている学生向けに解決策を書いていこうと思います!
なぜ鍼も灸も怖い鍼灸師が活躍できるのか?【尖った鍼灸師のススメ】
鍼灸が怖い、苦手な場合
実は僕も鍼されるのは苦手です。
浅くならいいんですが深くされたときの響きが怖いんですよね。
僕が打つ時はそういうのもあってゆっくり丁寧に刺入しています。
患者さんに同じ思いはしてほしくないのでね。
学生だと実技の時間にクラスメイト同士でやりあうことが多いと思うんですが、まあハッキリ言ってど下手くそ同士でやるんだから痛いし怖いに決まってます。
料理作ったことのない人がフレンチのフルコース作ったから食べてみてよって言ってきたらどう思います?
食べるのに勇気いりますよね?
鍼灸だって上手い人や相性の合う人にやってもらえたら、こんなに効果だせるのか!?と驚くはず。
けど鍼を刺されるという行為、お灸の熱さそのものが怖いと言うならこれはもう仕方ないです。
学校の時は気合で乗り切るしかありません。
でも卒後はそれだと仕事できないじゃん…。
そう思う人もいるでしょう。
ポジティブ足りない!!
答えは簡単。
刺さない鍼専門で勉強して開業してしまえばいい。
お灸だって熱くないお灸を勉強して独立・開業してしまえばいい。
開業すれば誰からも文句は言われないしストレスフリーなんです。
まだ学生だと鍼灸は刺さなきゃダメ、熱くなきゃダメと思い込んでいるかもしれませんが、日本で【てい鍼】専門でやっている人なんてそこそこいると思いますよ。たぶん。
経験を多少積むのに職場探しは苦労するかもしれませんが、うちのように個人の強みを発揮させるタイプの院なら思う存分できるはずです。
だってうちにくる患者さんだってみんな刺される鍼が大好きってわけじゃないです。
響きが怖すぎてフラフラしちゃう人だってたまにいます。
僕もそういう人のために刺さない鍼を使えるように勉強したし、お灸も勉強したんです。
だからそんなあなたも刺さない鍼、熱くないお灸で効果をきちんと出せるように勉強すればいいだけなんです。
鍼灸怖いと思っている学生は実技だけなんとか乗り切れるよう学校の先生に相談してみるといいですよ。
病気持ちの場合
例えば偏頭痛、メニエール、腰痛などなにかしらの病気や症状を持っているけど鍼灸師になろうとしている人もいますよね。
こんな不健康な自分が鍼灸師になって患者さんにできるのかな?
そう思っている人も少なからずいるでしょう。
ポジティブ足りない!(2回目)
そういう人は気兼ねなく自分の体で鍼灸の効果を試せるじゃないですか。
なにをしたら症状が軽減するのか、どうしたら症状が悪化するのか、ツボだけじゃなく生活そのもの全てをノートに書いておけば、世界で唯一の専門書の完成!
そしてそれを元に専門鍼灸院を作ればいい。
世の中同じような症状で悩んでいる方はめちゃくちゃ多いですし、どうにかして良くしたいと考えている人もめちゃくちゃいます。
その人が「自分と同じ症状を鍼灸で改善して元気に活躍してる鍼灸師の先生がいる」というのを知ったら?
そう、行きたいと思うはずですよね。
自分の症状は未来の患者さんのためにあると考えてください。
他の鍼灸師に負けない尖りまくった鍼灸院が作れるあなたはラッキーですよ。
定期試験ごとに勉強したことを忘れる場合
すぐ忘れる?
ポジティブ足りない!(3回目、ただ言いたいだけ)
すぐに覚えてできるようになったと勘違いするよりも、忘れたと思って何度も何度も勉強し直す方が確実にあなたの血となり肉となります!
僕の話をさせてください。
僕は3年間学校で勉強して8割ぐらいの点数を取って資格取得したんですが、卒業した当時、なんと!自律神経と交感神経・副交感神経を別物と考えていました。
なにを言っているかわからないと思いますが卒後はまじでそんなレベルでした。
国家試験直後からどんどん知識が抜けていくんですよねー。
それはもう笑えるくらいに。
まあ一度はきちんと覚えたものですからすぐに取り戻せましたが、定期試験ごとに忘れるとかそんなの気にしなくて大丈夫です。
資格取り立ての鍼灸師なんて免許取り立てのペーパードライバーのようなものです。
知識も経験もないのが当たり前。
資格取り立ててでベテランの先生並みに知識と経験あったら怖いですよ、逆に。
施術をすればするほどわからないことばかりだと実感させられます。
でもわからないなら調べればいいだけ。
できないならできるように練習すればいいだけなんです。
だからそんなことは気にせず、定期試験を落とさないように勉強を続ければそれでOK!
まとめ
今回はこんな自分なんか資格取れるのだろうか?とかネガティブマインドに陥っている人向けに書かせてもらいました。
超優秀でもなんでもない僕が資格取って開業して16年も経営やっているんです。
だからちょっと勉強できないくらいで悩まなくてもいいんですよ。
目の前の問題をひとつひとつしっかりクリアしていきましょう!
鍼灸師の年収の話も先日書きましたので興味ある方は是非!
鍼灸師で年収1000万以上は可能です。【そのなり方を解説します】
もし時間あったら最近YouTube動画も作っているんでぜひ観てくださいね!

鍼灸ランキング
コメント