どうもこんにちは!としひろ院長です。
子育て世帯が多い多摩・八王子エリアは必然的に妊娠中の方も結構多いです。
そして妊娠中の不調で悩むママさんも多め。
妊娠中の不調と言えば肩こりや腰痛、坐骨神経痛、冷えなどはよくありますが逆子もさほど珍しいものではありません。
検診行った際に
「あ、逆子になってますねぇ。」
なんて言われて
「え!?逆子!?どうしたらいいの??」
と軽く焦ってしまう方もいるでしょう。
今回はそんな貴女に贈るツボ講座。逆子を治すためにとっても効果的なツボを3つご紹介していきます!
逆子のお灸-自宅でできるセルフでも効果の高いツボ3選
今回お教えするツボはどれも実際の臨床でもよく使われる非常に効果の高いツボばかりです。
最初は熱くて怖いかもしれませんからご主人と一緒にやってみてください。
逆子の灸とは?
逆子の灸は昔から逆子や難産の妊婦さんによく使われていた灸術です。
施灸直後からぐにぐにと赤ちゃんが動くのも珍しくなく、しかも副作用などないので安全に逆子対策することができるのが特徴です。
逆子のツボ ①至陰

逆子と言えば至陰。
キングオブ逆子のツボって感じのツボです。
逆子でここにお灸をしないやつはいねぇ!ってくらいほぼ必ず使います。
場所は足の小指の爪の外側で、生え際の角です。
実際にはほんの少し1ミリから3ミリくらい外側になるんですが、とりあえず角のちょっと外にお灸を据えればOKです。
自宅でお灸をする場合は我慢しすぎないくらいの熱さが好ましいです。
熱さを感じないのであれば続けてもう1回お灸をやる、もし悲鳴を上げたくなるくらい熱くなりそうならその前に取っちゃってください。
この場所に熱を感じるということが大切なので、我慢しすぎてヤケドになるのだけは避けましょう。
逆子のツボ ②三陰交

婦人科系最強のツボ、三陰交。
女性ならこのツボを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
効果は生理痛、生理不順、排卵痛、生理前後のイライラや冷えなどの諸症状、更年期障害にも効果バツグンです。
場所は内側のくるぶしの頂点から指4本分で、骨の真上か後ろのきわです。
押してみて痛く感じるところにお灸してみましょう。
ちなみに、先日妻にここにお灸をしたらその日のうちに生理がきたりしてその効果に驚きました。
生理がやや遅れてるなんて方も是非使ってみて下さい。
逆子のツボ ③足三里

足三里は胃腸の調子を整えるのに有名なツボです。
胃の痛みや胃腸の動きが鈍い時、さらに腰痛の時にも効果的です。
逆子というより妊娠中の体調を良くするために使えます。
胃腸の調子が良くなれば全身の巡りが良くなりますし、体調が良くなれば精神的にも安定します。
さらにむくみにも効果が高いので汎用性の高いツボです。
お灸の頻度
基本的には毎日1回でいいと思いますが、冷えが強くて熱さを感じない方は2回してもいいと思います。
反応の早い人はすぐに赤ちゃんが動き始めるので
「お灸ってすごっ!!」
と声にでちゃうかも(笑)
1回あたり2分程度なので子育て中、家事のスキマ時間にできちゃいます。
セルフケアと鍼灸院の違い
ツボにお灸をするだけなら鍼灸院に行く意味はないと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
セルフケアでお灸して逆子が改善するならそれはとても素晴らしいことです。
しかしツボの場所がいまいちわからない、効果があるのかもわからない、熱いし煙いからやる気が起きない、そんな方は是非鍼灸院で逆子の灸を受けてみてください。
鍼灸院でする場合、以下のメリットが挙げられます。
- 反応のあるツボを正確に捉えることができる
- 米粒大にしたお灸で熱さも調節できるので気持ちよさが強い
- 肩こりや腰痛など同時にケアできる
院によっては足しかやらないところもあるかもしれませんが、当院のやり方で言えば全身の状態をみながらやるので肩も腰もケアしています。
理想を言えば鍼灸院に通いつつ、自宅でもきちんとお灸をするというのが一番ですね。
まとめ:妊娠中の体調維持にはお灸がめちゃくちゃ良い
![]() | 新品価格 |

妊娠中は逆子だけじゃなく体調不良から精神的にも不安定になりやすい方がとても多いです。
特にイライラしやすくなっているなんて方はイライラ解消のツボにお灸すると気持ちが落ち着きますよ。
妊娠中じゃなくても「あ、私だわ。」なんて思った方は是非下の記事を読んでみて下さい!
育児中のイライラを緩和するツボ3選と食事法【夫への怒りも天元突破】
「お灸は怖い!」
「お灸なんて怪しいからなんか嫌だ!」
そんなふうに考えてる方もいらっしゃるとは思いますが、もし逆子でお悩みなら騙されたと思って是非試してみてください。
今や百均でもお灸売ってますからお手軽に自宅ですることが可能です。
まあちょっと煙いかもしれませんが(笑)
どうやってお灸したら良いかわからないよ!って方向けに動画を作ってみました。
ツボの位置を動画で確認できますし、台座灸の付け方も見ることができますので是非ご覧になってみてください。
今回紹介するツボは実際に僕含めてスタッフも逆子の方によく使うツボです。
必ず治るなんて確約はできませんが、上にも書いた通り昔からよく使われているツボなので可能性はかなり上がると思います。
もし自宅では難しいというならお近くの鍼灸院で是非受けてみてくださいね!
今回の記事がおもしろい!役に立った!と思った方は下にある【子育て支援】のバナーをぽちっと押してもらえると嬉しいです!
またお灸は当院のネットショップでも購入できます。
興味あれば是非覗いてみてくださいね!


子育て支援ランキング
コメント