育児しているとまずぶつかる壁というのが赤ちゃんの便秘!
あれ?なんかうんちでてなくない??
いっぱい食べてるのになんで?どうして?
めちゃくちゃ悩みますよね。
うちもそうでした。
なかなかうんちがでないときのマッサージが結構効果でるので今回はこのあたりを解説して、有名な便秘解消法も一緒に解説していきたいと思います!
赤ちゃんの便秘に効くマッサージをベテラン鍼灸師が教えます
まずはおなかのマッサージを紹介していきます!
のの字を書けとかいいますけどこういうやり方もあります。
当院の露木先生のおなかマッサージです。
長年便秘で悩む方や胃腸の調子が悪かったり緊張が取れない方へやってます。
正直めちゃくちゃ気持ちいいです。
これは大人にやっていますけどやり方としては赤ちゃんにも同じです。
ただ赤ちゃんは小さいですしまだ臓器も未発達なので本当に擦る程度で大丈夫です。
優しくなでてあげましょう。
便秘対策で有名だけど効果あるの?というもの3つ
綿棒浣腸
小児科のHPなんかには効果あるよ!って書いてあるんですけど正直
___ ━┓ / ―\ ┏┛ /ノ (●)\ ・ . | (●) ⌒)\ . | (__ノ ̄ | \ / \ _ノ /´ `\ | 僕 | | | ___ ━┓ / ― \ ┏┛ / (●) \ヽ ・ / (⌒ (●) / /  ̄ヽ__) / . /´ ___/ | \ | 妻 |
こんな感じでした。
砂糖水
これは確かに効果高かったですよ!
糖分が腸の働きを良くしてくれるのでうんちが出やすくなるそうです。
砂糖水といってもどばどば砂糖いれちゃだめですよ。
赤ちゃんにはほんの少量でいいんです。
白湯100CCに白砂糖ティースプーンすりきり1杯です。
麦茶
これは効果の程はよくわかりませんでした。
結局のところ、水分をしっかり摂らせて便をやわらかくしようということです。
なので白湯でもいいようです。
確かに麦茶と白湯をよく飲ませていたなぁと書きながら思い出したり。
![]() | [Amazonブランド]Mama Bear 赤ちゃんの麦茶 ノンカフェイン 500ml×3本 新品価格 |

まとめ
赤ちゃんの便秘は月齢によって原因が変わりますし、場合によっては病気の可能性もあります。
3日以上便秘が続いているとか小さくて硬いのしかでないとか、食べてもすぐに吐いてしまうなんていう場合はすぐに病院にいきましょうね。
そうじゃなければ是非このマッサージなどやってみてください。
赤ちゃんはまだ生まれたてで未発達なのでパパママが愛情を持ってサポートしてあげましょう!
産前、妊娠中の悩みといえば逆子。
逆子にはお灸が効くって知ってました?
こちらの記事で逆子の灸を紹介しています。
興味ある方は是非読んでみてくださいね!
今回の記事がおもしろかった、役に立ったよという方は下の【子育て支援】バナーを是非ぽちっとお願いいたします。

子育て支援ランキング
コメント