こんにちは!としひろ院長です。
先日かなり久々に京王堀之内駅すぐ近くにある東京あそびマーレで遊んできました。
1年以上ぶりだったかな?
久しぶりに行ったらいろいろと変わっていたし、とても楽しめたのであそびマーレの感想を書いていこうと思います。
混雑状況やみんなが気になるフードコートのこともお伝えしていきます!
東京あそびマーレに久々に行ってきた【子供とお出かけシリーズ】
東京あそびマーレの中の様子を写真で
まずは説明や感想よりも写真をみてください。
相当広い屋内施設です。
ホールプールもめちゃくちゃでかいですし子供が埋まっちゃうくらいのボールの数です。
トランポリンや滑り台もばっちりです。
汗だくで遊べます。











東京あそびマーレの料金は?
東京あそびマーレはオープン当初、利用時間で料金が違いました。
1時間利用、2時間利用、フリー、みたいな。
今では平日と休日、それから入る時間で変わっています。
料金表はこちら。

以前はスノータウンも別料金だったんですが今では料金内にスノータウンの分も含まれています。
仮に家族4人で行くと6000円かかるわけですが、結構長時間遊べますし雨の日でも遊べるし、真夏の日差しで遊具が暑すぎて遊べないなんてこともないので料金以上に楽しく子持ちには嬉しいスポットと言えます。
東京あそびマーレの混雑状況は?
基本的に平日は混雑はしていないようです。
写真をみていただくと空いている状況がわかるかと思います。
しかし祝休日は小学生も来れるのでぐっと人数は増えるでしょう。
小学生未満のお子さんがいる方は平日行くのが絶対オススメ!
フードコートはある?
フードコートというかテーブルと椅子はあります。
当初、軽食メニューが多かったように記憶しているんですが、今はあまりメニュー数はありません。
美味しそうなコーヒーは売ってました(^^)
今回はいったん外に出て上の階にあるマクドナルドへ行って、セットを買ってきてここで食べました。
マックでいいじゃんって言ったんですが
ここがいいの!
という芯の強い言葉に根負けしました(;´Д`)
東京あそびマーレの駐車場は?
駐車場はかなり広いです。
駐車が苦手な方でも安心してとめることができるくらい広々してます。
1年中雪遊びができるスノータウンはどんなかんじ?
ちょくちょくテレビで紹介されているのを目にするスノータウン。
しかしいまだに利用したことないんです。
すみません…。
施設内の遊びは結局なにがある?
かなり広いし天井も高いので窮屈な感じは全然しません。
ボールプールがいくつもあり、0歳1歳くらいの子が遊ぶスペース、2歳までの子が遊べる小さめの滑り台、でかいブロック、おままごとエリア、カート、メダルゲーム、パックマンとかの古いゲームなどなど盛りだくさんです。
メインはアスレチックと滑り台が合体した空気で膨らんでる遊具です。
これが子供たちには一番楽しいようです。
忍者屋敷や光の迷宮は平日は全く混んでないので入っちゃ出て、出ては入りをとにかく繰り返していました。うちの子は(笑)
施設内を回る2階建てバスと電車
写真は撮っていないんですが施設内を回る汽車と二階建てバスがあります。
以前はたしか有料だったんですがこれも今は追加料金なしで乗ることができます。
電車好き、バス好きな子供にはたまらない!!
よくよく考えると施設内を2階建てバスが走るって凄いですよね。
あそびマーレはこうなったらもっといいのになと思うこと
行ってみると感じるのは
- ちょっと暗い
- 壁も全面塗ったり貼ったりすればいいのに
この2点。
特に施設内をぐるーっと回る電車に乗るとむき出しの壁がなんだか寂しい。
ペンキで絵を書いたり、何かしら貼ったり、イルミネーションのトンネル作るなりした方が子供たちの興奮度も上がるんじゃないかなーと個人的に勝手に思ってます。
あそびマーレの関係者の方が見てくれたら是非善処してほしいなと思います(笑)
まとめ:全天候型で汗だくで遊べるあそびマーレはやはり子育て世代には嬉しいのです
ちょくちょく遊び道具が増えてたり、いろいろな工夫をしているのが見て取れます。
八王子近辺は大きい公園も遊具のある公園もあるようでないし、真夏なんて遊具で遊んだら大やけどしちゃいます。
そんなときにこういう屋内で子どもが遊べる場所があるというのは嬉しい限り。
親も安心して遊ばせることができるし、子供にしてみたらこれだけ遊べたらもはや遊園地のようなものです。
あそびマーレに行ったことない方は是非一度遊びに行ってみてください。
子供が汗だくで遊んでるのを見ると多少出費してでも来てよかったなって思えるはずですよ!
まあだいたいその夜に、
明日も行きたい!
って言われて、えー…ってなるんですがね(笑)
いろいろ子供を連れて遊びに行ってます。
山梨の笛吹川フルーツ公園とほったらかし温泉に行った感想はこちらの記事です。
気になる方は是非読んでください!
笛吹川フルーツ公園で遊んでほったらかし温泉で夜景も見てきた【子供とお出かけシリーズ】
栃木のいちご狩りの話はこちら!
子供といちご狩りって最高に楽しいですよ!
【いちごの里】いちご好きなら絶対行くべし!【子供とおでかけシリーズ】
今回の記事がおもしろい!役に立ったよ!という方は是非下の【子育て情報】バナーをぽちっとクリックお願いいたします。

子育て情報ランキング
コメント